
本格的な家庭菜園は難しくない。野菜を育ててコミュニティをつなぐプロジェクトを2つ紹介
「芝生ではなく食物を育てよう」というこの写真は、「Food Is Free」という2012年にスタートしたプロジェクトのFacebookか...
人生100年時代をどう生きる?アメリカ生活30年オープンゲイのライフコーチがお届けするUS発クオリティ・オブ・ライフの極意
「芝生ではなく食物を育てよう」というこの写真は、「Food Is Free」という2012年にスタートしたプロジェクトのFacebookか...
スピルバーグの映画「マイノリティ・レポート」で、トム・クルーズが大画面をシャシャッと動かしながら、くっつけたり離したりして再構成していく様...
昨年夏、ニューヨークでブームがスタートしたクロワッサンの生地で作ったドーナツ「クロナッツ」。連日、行列を作るほどの人気で、アメリカ各地から...
日本でも報道されましたが、今朝ふとつけたカーラジオでも、盛んにこのことが会話されていました。プールのロッカールームでも、「まったく信じられ...
1年と少しばかりスイミングクラブに通って、だいぶ進歩したと思ったのに、その後1年半のブランクを作ってしまったがために、またやり直しになった...
ノースカロライナ州の有名校デューク大学では、「You Don't Say」キャンペーンを始めました。いじめや差別の問題を根底から考えようとす...
読書の時間をきちんと割けずにいる中で、情報だけは入れ続けているので、あ、ほしい、と思うと我慢できなくてついついクリック。アマゾンさん...
しばらく見ていなかったのですが、アメリカの人気TV番組に「Dancing with the Stars」というのがあって、そこそこ有...
今年に入って開いたばかりらしい小さなナチュラル・ストアをジョギング中に発見した。ジョギングは広いロサンゼルスでは散歩みたいな役目で便利だ。...
1994年8月。もう20年前のことになるのだけど、僕がハワイに移住する直前に話題になった事件で、マクドナルドでコーヒーを買った女性が車の中...