人生を変えるために必要な3つのこと。臆病に生きても楽しくないから

経営コンサルタントとして有名な大前研一さんが、「人生を変えるために必要な3つのこと」について、よく書かれています。

その3つとはこちら。

1.時間配分を変える
2.住む場所を変える
3.付き合う人を変える

今年こそは!と新年にいろいろと願うものの、結局、年末になって、「よし、来年こそは!」となって終わる。

そんな風に、同じ場所でぐるぐる回ってばかりのひとりコントを繰り広げていても、永遠に何も変わりはしない。

でも、わかってはいるけれど、何をどうしていいものか、途方にくれたりするんですよね。

そんなとき、私も、よくこの3つの鉄則を思い出します。

人間は習慣の生き物なので、良くも悪くも、一度身についた習慣を変えることが難しい。

習慣こそが、今の自分を形作る「土台」になってしまって、その土台が揺らぐようなことが起きると、とても不安になってしまいます。

でも、だからこそ、変える意味があるんです。

なかなか本を読む時間がなくて…ではなくて、時間の使い方を変えてみる。

起きる時間を変える。寝る時間を変える。無駄にやってることを見直してやめる。

私も、夜に読書したいのにパートナーとの時間を守るためにできなくて、イライラしていたことがありましたが、じゃあ、彼がまだ寝ている朝、早く起きて読書時間にすればいいや、と発想を転換。

5時に起きて、1~2時間はインプットに当てる、という今の習慣は、そうやって10年前にできました。

ハワイで硬直した感覚を持っていたときにロサンゼルスに移り、そして今また、住む場所を変えようとしています。

今回の変化は、生活スタイルも大きく変わるので、かなり日常が変わります。

時差も変わるので、今までの当たり前が、ちょっと狂ってしまう。

だからこそ、生活全般を見直さないとならないんですが、それが良いのです。

今は早朝にインプット~エクササイズ~仕事、の流れなのですが、それを逆にしたって別にいいはず。

早朝から午前中に仕事を済ませてしまい、昼間エクササイズに行って、午後はゆったりインプットの時間に当てる、なんて暮らしも理想。

住む場所が変わると、見える風景も変わります。

そして自然とつきあう人々も変わっていくものです。

付き合う人、という意味では、今はSNSを上手に使えば、リアルには知り合うすべもない人たちと交わえたりする便利な時代。

やらないなんて、本当にもったいないし。

未来に向けてのサバイバル能力のひとつなのだから、原始時代に石で武器が作れるくらいに大切なスキルのはず。

今からでも遅くないので、がんがん発信して、がんがん人と交わって、がんがんトラブって、免疫つけておきましょう。

とにかく、臆病にならないで、今の土台を思い切り崩してみること

人生はそこから勝手に大きく変わっていきます。

こういう土台崩しを、呼吸するかのように、ごく静かに、当たり前に、日常にしていくことが、自分を強くしてくれます。

そして、やがては理想とする高みに連れて行ってくれると、私は信じているのです。