風を待つ人、風を起こす人、風に乗って飛べる人

IMG_8724

日本在住の女性クライアントさんとお話していて、面白い表現だなあと、気になった言葉がありました。

「成功している◯◯さんとか見ていると、なんか上手に風を起こして、それにうまーく乗って飛んでいるなあという気がするんです」

なるほど。

「最近、セミナーや起業交流会とか行かなくなったのは、そこにいる人たちが、なんかやりたい、なんかやりたい、って言いながら、ずっと何かを待っているだけで、結局何もしようとしないんですね。

やりたいことがわからなくて、それを見つけに来てるの、とか言われても、やりたいことがあふれている私には、もうその意味すらわからなくて、困っちゃうんです」

ご想像できるかもしれませんが、この方は、とてもエネルギーに満ちて、前向きで、どちらかというと猪突猛進型で、そして「走りながら考える」タイプの人。

暇をもてあますとか、考えられない。やりたいことがわからないとか、どういう意味?って不思議に思っちゃう。

次から次へと言葉があふれ、セッションの間も、会話が止まりません。

時折、こちらの言葉はどのくらい彼女の中にとどまっているのだろう、と心配になるくらいですが(笑)、次のセッションまでには、しっかりと課題としていたことを進めています。

行動力、抜群なのです。

おかげで、機会が次から次へと飛び込んでくる様子。

彼女にしてみれば、起業セミナーに来ている人たちの多くは、「風が起きるのを待っている」人たち。

自分は、風は起こすけれど、起こし方がヘタなのか、うまくそれに乗って飛ぶことができないタイプと自己を表現(笑)。

機体の整備とか、周囲の気象環境の計測とか、十分に燃料を積むこととか、助走の長さとスピードとか、そのすべてが目分量だと、確かに「飛ぶ」のは難しいのかもしれません。

風を起こすこと、風にのって飛ぶということ

風を起こす、というのは、「行動する」ということと同義ですよね。

なんか停滞してるな、と思ったら、自分が動いてエネルギーをかき乱して風を起こす。

そのことで、変わるものがきっとある。

待っていては、何も始まらないですね。

せめて、「こうしたい!」「こうなりたい!」と叫ばないと、誰も自分のところへ来て、あなたは何がほしいの?なんて親切に聞いてくれないです。

皆、自分のことで忙しいですから。

まずは言う。調べる。聞いて回る。訪ねる。始める。失敗する。そこから、学ぶ。

それが、風を起こす、ということ。

では、風に乗るにはどうしたらいいのでしょう。

助走がないと、うまく乗れないな、というのは、なんとなくわかります。そして、その助走のスピードが十分でなければ、浮力を上手に生かすことはできません。

助走とはなんでしょう。

準備。リサーチ。根回し。スキルアップ。メンタル・タフネス。そして事前の試行錯誤。

助走のスピードとは、タイミングを逸することなく、思い切って飛び込む勇気。

準備ばかりしすぎても、それは発酵して味噌になるだけ(笑)。

寝かしてないで、今すぐ、役立たせないと、腐ってしまいます。

風向きだって変わってしまう。天気もぐずついてしまうかもしれません。

追い風でも向かい風でも、鳥は上手に羽ばたいて、空を自由に舞っています。

今日は風がちょっと……と、呑気なことを言っていたら、天敵に食べられてしまうかもしれませんし、餌にもありつけません。

追い風の時は追い風なりに。

向かい風の時は向かい風なりに。

様々な飛び方を覚えて生き残るためにも、早く風を起こして飛び立つことなんだろうなと思います。