(最良のことは、まだまだこれから、やってきます。意訳「人生これから」 by Hajime Ueno)
「一年の計は元旦にあり」と言いますが、アメリカでも、ニューイヤーレゾリューションと言って、新年の抱負、新年の誓いを立てたりします。
多くの人がサンクスギビングからクリスマスにかけて、カロリー高いものをどか食いして激太りしていたりするので(笑)、まずはダイエット。
そして、無駄なクリスマスショッピングで財布が軽くなっているので(笑)、もっとお金ほしい、成功するぞ~となるのが一般的なトップ2の目標のようです。
目標は、公表した瞬間、かなった気になって努力をしなくなるからやらない方がいい、とか、目標を立てると、それに縛られて超えることができないからやらない方がいい、とか、いつも年の終わりに気づいたら目標を超えてるから立てる必要ない、とか、諸説が飛び交う時期でもあります。
私も実は7−8年前までは、今年はどうしよう、ああしよう、なんてことを、年末年始に考えたりすることはしていませんでした。
考えたからって、何になるのか? 今、目の前のことに精一杯、力を尽くしていれば、それでいいのではないか、と実直に思っていました。
でも、ある時、目標を立てる、書く、ということをきちんと教わって、やってみて以来、あらら、今まで損してたかも、と思うようになりました。
損してた、というか、暗闇を手さぐりしながら、そろりそろり歩いたり、無鉄砲に進んでは壁に当たってクルッと一回転して、また後ろに突き進んだりしていたな。もっと無駄なくこれたな、とも思いました。
もちろん、ポジティブ・シンキングで(無理やり)、人生に無駄なことなどない、すべては学び、すべてに意味がある、と言い聞かせはするのですが……。
それ以前の自分は、がんばってはいたけれど、ひとことで言って、「方向」が見えてなかったのです。だから、うまくいかないことがとても多くて、それに苛立って、ストレスためて、思い返すと、いろいろなところに良くない影響が出てしまっていました。
自分の心が欲している、進みたい方向、というのに、一度もスポットライトを当ててあげていなくて、まるで見えない状態だったので、なんとなく探しているものがあるのは感じているのに、目の前のことについつい気を取られて、あっち行ったり、こっち行ったり。
探しているものについて「言葉」になっていなかったので、暗いトンネルで漠然とした明るさのようなものを追いかけていただけで、楽しくもなんともありませんでした。そう、楽しくなかったんですよね。そこ、ポイントです。
目標を立てると、それに縛られて他のチャンスが見えなくなる、というのは、変な生真面目さというか、本当の意味で自分の目指したい方向が見えてないから、近視眼的になってしまっている状態ですよね。
私にとっては、目標を立てることと、それに縛られることは、まったく別な話です。目標は立てつつも、柔軟な心で、臨機応変に状況の変化に対応できなくては意味がないし、完璧な計画など、そもそもありませんから、常に軌道修正し続けるのは当たり前だと思っています。
気づくと目標は超えていた、という説は、もしかしたら目標レベルが全然低かったのかもしれませんよね(笑)。本来、チャレンジすべきは、もっともっと上のレベルだったのかもしれなくて。
というか、年始に思いつきで書いた目標を、年末まで見直さない、というのが、そもそも間違っているのではないでしょうか。目標って、書き初めみたいに、書いて飾っておくものではありませんよね。私にとって、目標とは、「使う」ものです。
これは、あくまでツールなんですから。
夢や目標は、常に見直して、新たなファクターが出てきたなら、優先順位と見比べて、常に書きかえていくべきものだと考えています。
叶ったならば、どんどん自分の夢サイズをアップグレードして、背伸びして、自分を成長させてあげないといけません。
常に、次、次、って、チャレンジする新しい夢や目標や希望がなくては、生きがいというものもなくなってしまいます。
一年という単位は、単なるひとつのリセットのきっかけなだけであって、目標の見直しは、ルーティンとして、いつもやっているべきなのです。
多くのクライアントさんを見てきて、去年、一昨年と、成果を形に変えているのは、やっぱり「目標を書いた人」「計画を見える化した人」たちでした。
それはもう、明確に差が現れました。
計画できない人は、行動も起こせないので、途中で脱落していくことが多かった。
優先順位がぶれぶれになって、目の前に出てくる、いろいろなことにふらふらっと注意が移ってしまい、中途半端な結果に終わることが多かったように見受けられます。
以下に、私が、夢とか目標とか、とにかく今、胸の中にある希望的なものを書き出してみるようになって良かったな、と思う5つの理由を簡単にまとめてみました。
こういう理由から、自分はクライアントさんにも、夢や目標をきちんと言葉にして書いてみること、そしてそれを、ライフプランや年間目標、さらにはもっと細かなタイムテーブルに落としていくことをおすすめしています。
1.夢の棚卸しで本当の自分が見えてくる
深く、深く、心を整えて深層心理の階段を降りていくと(どうやってやるのかは、ここでは触れませんが)、自分の知らない自分がそこにいるのを発見します。
今まで気づいていなかった、心の奥底に眠っている自分の深い欲望に気づいて愕然とします。
どういう理由かわからないけれど、封をして、栓をして、フタをして、見えなくしていた夢……。探り当てたとき、それは宝石のようにキラキラと眩しく輝いて、必ず、本物であることを教えてくれます。
じっくりと「心」と対話して、本当の自分を見つめる習慣を持つことがいかに大事か、一度でも、そんな経験をしていただければ、分かります。
ぜひ、10個や20個じゃなくて、50個、100個と、深層心理を掘り下げて、心を開ききって、自分自身を解放して、夢の欠片を文字に落としてみてください。
最初はなかなかできませんが、慣れればできるようになります。これこそ「夢の棚卸し」というべきものなんですね。
2.優先順位が見えてくる
おいしい話、やりたいこと、ほしいものは、無限に出てきます。次から次へと、出てきます。
でも、やれる時間は限られている。では、「今」は、何に取り組むのか?
新しい機会がどんなに魅力的でも、断るべきときもあります。その基準はどこにあるか、といえば、自分の中にしかありません。
それを見つけるためにも、今の自分にとっての優先順位を、しっかりと決めておくことが大事です。
「エッセンシャル思考」の記事でもお伝えしましたが、いかに集中することがエネルギーになるか。
きちんとした形で目標を整理していけば、必ず優先順位は見えてきます。
3.行動が変わる
目指すべき方向が見えれば、当然のことながら、行動が変わります。
目標実現のために必要な行動を割り出し、それを計画に落としていく。夢に日付を入れて、動く。
書くか、書かないかは別として、何かが叶った時には、無意識の内に、ちゃんとこれをやっています。
あ、気がついたら叶ってた、はもちろん嬉しいことだし、潜在意識の作用もあってのことだと思いますが、そうやって偶然の産物に頼っているより、意識的にこれをやれた方が、「ツールを使える自分」として、もっといろんなことが叶えられるとは思いませんか?
別にたくさんのことをやればいいというものでもないし、効率がすべてではありません。ただ、自分の人生だから、自分でコントロールできる部分が大いに越したことはないかな、と私などは思います。
そうやっていると、可能性って、なんだかどんどん開けるような気がするのです。
4.必要なことを引き寄せる効果がある
カラーバス効果、というのがありまして、今日は赤いものを見つけるぞ、と家を出ると、あれあれっと驚くほどに、あちこちで赤いものを見かけるようなことを言います。
車を買おうと決めて、モデルをいくつかに絞ると、今までは見えなかったのに、街の中にいつも自分のほしい車が走っているような錯覚に陥ったりもします。
一度、ある目標に照準を合わせると、それに関連した話題が、どんどん意識に飛び込んでくるようになります。
単に、自分の注意がいつもそこに向いているから、気がつきやすくなるだけなのですが、それは大いに利用すべき「超能力」みたいなものですよね。
今、自分が引き寄せたいものを知る意味でも、「ほしいもの」と、その優先順位を整理して、見極めておくのは大事だと思います。
5.ワクワクしながら毎日が過ごせる
時折、目標がプレッシャーになるとか、叶わなかった時に心が折れるとか、だからやらない方がいいとかいう話も聞きますが、それこそ、本末転倒、というか、ダメな大人の曲がった理屈のような気がするのですが、子どもにもこうやって教えたりするのでしょうか。
自分の人生のことを自分で決めて、前向きにチャレンジするだけのことです。夢のない人生、希望のない人生では、生きる元気も勇気もわいてきませんよね。
そうやって、大人になるごとに夢を見ることができなくなっていく。夢を見る筋肉がどんどん衰えてしまう。妄想でいいのに、何も浮かんでこなくなってしまったりするんですよね。
夢があれば、目標が何でもいいから見えていれば、毎日がワクワク、刺激に満ちて見えてくるのではないでしょうか。
少なくとも、私の場合は、なんかないとダメです。