先生も上司もコーチもエコヒイキする、が当たり前

先生が○○ちゃんをエコヒイキしてる〜

ってのは、子どもの頃、よく聞きましたよね。

で、先生に訴えるのではなく、エコヒイキされてる子の方を虐めたり。

妬みって、怖いって思って、離れて見てました(笑)。

でも、自分が上司になったり、ときに先生役をやったりすると、

エコヒイキする人の気持ちはよくわかります。

かつて、とても「エコヒイキしてくれた」上司たちの気持ちも、

よくわかるんですよね。

それはコーチである今も、同じこと。

単に好きとか、嫌いとか、合うとか、合わないとか、じゃなく、

求めてくるか、コミュニケーションしてくるか、

成長意欲をむき出しにしてくるか、好奇心に輝いているか、

そんな相手の「態度」に反応してるってだけなのかな、って思う。

ハワイの私立大学でMBA取得していたときも、

講師の先生たちは、あからさまにエコヒイキしてましたよね。

「君ならわかるだろ」なんて言いながら、

発言上手な学生をディスカッションで指名したり、

大人同士の軽口なんかも、叩いてた。

(のを、羨ましく見ていました…)

私も時々、オフィスを訪ねたり、メールで質問したりするようになると、

先生は、途端にクラスでも親しげに話しかけてくれるようになりました。

頑張ってるな、学ぼうとしているな、

という姿勢が伝わっていたからなんだろうなと思いますし、

単に「知っている」ということが、親しさを生むのだとも思います。

ザイオンス効果、という、関わりの「頻度」の話でもあります。
(これについては、また今度)

自分が上司になると、やっぱりつきあいが濃くなりますし、

この会社のために、貢献しよう、仕事で成長しようという

意志表示してくるスタッフには、こちらも応え方が変わりました。

率直に、嬉しいし、無理難題にも、愚直に応えてくれるしね。

コーチとして、今はメール無制限サポートしてますけど、

利用できる人と、できない人(しない人)と極端に分かれます。

できる人は、日々の嬉しかったことや、学んだことを

ヒョイッと気軽に送ってくる。

すると、こちらもそれに答えて、チャットコーチングが始まったりする。

もっと好奇心を膨らませられるようなヒントや、

参考になりそうな情報を送ってあげたりするから、

セッションの時間を待たずして、

クライアントの学びも成長も、何倍にもふくらんでいくわけです。

人のアクションを待っているだけだと、なかなかそうはいきませんよね。

自分から、まずは問いかけをする、働きかけをする。

そういうの、とっても大事なことなのだな、と今はわかります。

甘えるとか、頼る、とかが苦手だと、損しちゃうところですね。

子どもの頃、エコヒイキされていた子は、

決して可愛いから、じゃないのです(きっと)。

拗ねて、無愛想に殻に閉じこもっちゃった人は、きっとずっとわからずじまい。

「好奇心」や「意欲」の表明がそこにはあり、

教え人が、持ち前のサービス精神で応えていただけ、ってことなのかもしれないのです。

思いを、恐れずに伝えるって、大事ですね。

結果、こういうことにつながるのだと思います。

伝えてみたら、結果は180度変わっちゃった