大人とは、自分で自分を幸せにできる人のことを言う

子ども時代に、子どもらしい振る舞いを許されないと、

大人になって、苦しむものなんだ、と知ったのは、コーチングを始めてから。

来る人、来る人、なんか「生きにくさ」を抱えてて、

共通して言うのは、「親」のことだったり。

私も気づくと、小学校1年生の担任の先生から、

「ハジメ」という名を文字って、「まじめくん」と称されたりもして、

一見、問題の少なそうな、おとなしく静かな少年を演じていました。

自分でも意識はしていなかったし、そもそも内向的なので、

暴れたり、声を上げて騒いだり、物を壊したり、というのはなく、

大人からすれば、余計に良い子に見えたのかもしれない。

でも、実際は、心の中では、とんでもない不良で(笑)

小学生のときから、ウソや万引きの常習犯だったり。

あ、引かないでくださいね、これもまた、

「愛情不足」の危険信号なのだ、と、ものの本には書いてあって、

なんとなく今なら思い当たることもいっぱいあるのです。

親の話が苦手な人もいます。

親のことを「毒」をつけて呼ぶなんてと、ポイント外れたところで憤慨する人も。

自分が親だと、余計にバイアスかかりますし、

「親は尊敬すべきもの」と刷り込まれた過去は、なかなか根深いものです。

でも、このことで苦しんでいる人がたくさんいることを知りました。

しつけ、という名のもとに、親にとって便利な存在に仕立てられ、

矯正され、狭い箱に閉じ込められ、言葉をなくしていった人もいる。

自分をなくしていった人もいる。

本当にただ「生きにくい」としか言いようがないようなケースがいっぱいあるんだな。

人の心にクローズアップするごとに、知りました。

彼らと一緒に、たくさんの本を読みましたし、

自身もワークブックをやったりして、過去のクレンジングには時間をかけた。

すると、いっぱい出てくる膿があった。

すでに、たくさん処理してきたと思ってたけれど、

うん、まだまだあるんだね〜(苦笑)。

前に進みたい、

もっと階段をすいすいと上っていきたい、

もっと自信に満ち溢れた人になりたい。

そんな風に思うのに、何かが引っかかって、足を引っ張る感じがあるのなら、

こんな本を読んでみるのも、おすすめです。

今さら、親を責めよう、なんて狭い了見の話ではありません。

ただ、心のメカニズム、というのを知り、どこかでこんがらがった心の糸を、

自分で解きほぐすための手がかりを知るのに、ちょうどいい。

育つ過程で、反抗期がきちんと持てなかった人。

独り立ちしてから、十分に「子ども」の自分を解放できなかった人。

いつも誰かのために、何かを我慢してきた人。

そんな人が、幸せに生きるための指南書です。

大人とは、自分で自分を幸せにできる人のこと。

そんな定義に、ハッとするなら、読んでみる価値あり。