敏感すぎる私を好きになれたなら人生は劇的に変わるだろうか

最近、よく本のタイトルでも見ると思うのですが、

HSP = 敏感すぎる人々

Highly Sensitive Peopleの略ですが、

新種の発達障害か?と思っている人もいるようです。

病気というより、その人の「傾向」というのに近くて、

内向型、外向型、というのと、並べて用いられたりもします。

判断材料となるチェック項目とか見ていると、

「内向的」というのと、かなり被っているのもわかります。

100%内向型に振れきった私ではございますが、

実は自分、昔は相当、HSPの傾向が強かったかも…?

でも、どこでどう、「鈍感さ」を身につけたのか(笑)

思えば、本当に図々しくなったもんだ、と感心します。

それもまた、処世術、のひとつなのでしょうか。

そうやって、多少、折り合いをつけていくことは可能でも、

ただ、その「傾向」そのものを根っこから変えようとすると、

自己否定につながるし、ただただ無理が溜まって、

それこそ精神の源が疲れ、病んでいきそうな気もしますね。

傾向を知るのは、悪くないと思います。

そっか、自分が悪いわけじゃない。

自分がダメな人間なわけじゃない。

そういう傾向があるだけ。

それが、集団でいたり、同調を暗に強要されたり、

関わりを求められたり、刺激が強すぎたりすると、

激しく、疲れる。

だから、自分が自分であるために、

人と少し距離を置いたり、週末閉じこもったり、

皆、そうやって「対処」しているんですよね。

その傾向だって、0から100まで目盛りを付けたら、

きっと全員、微妙に違う点数になって散らばるはずで、

それが「個体」というものだろうし、

違って、当たり前、なんだと思います。

HSP関連の本を読むと、当てはまることが多くてドキドキし、

オイラ、よく会社員やってたな〜と遠い目になってきます(苦笑)。

もう、戻れない。

明日は、そんな自分が、自分と重ね合わせて見てしまうような、

HSP + 内向型のクライアントからいただいた

コーチング体験談をお届けしたいと思います。

「生きづらいを変えたい」という私の最初の漠然とした目標が、

上野さんと出会って過ごした1年で、こんなにも変わるのか…

と実感した変化です。

長いコメントの途中に、こんな一節がありました。

アラフォーの彼女に、いったい何が起きたのか?

私はいったい、何をしてしまったのだろう?(笑)

こちらから、全文をどうぞ。

お客さまの声【LA在住アラフォー女性】

私は私を生きている!

生きにくかった昔が魔法のように消えていた